先週の、21(土曜)22(日曜)23(休日)は、クリスマス前の3連休なので、みなさん楽しまれたと思います。
もちろん、僕も3連休をおもいっり楽しみました。
何をして楽しんでいたのか?と言うとですね・・・
3日間とも仕事だったのです(笑)
「え〜〜3連休仕事ですか?大変ですね〜」と思われるかもしれないけど・・・
僕の場合、3連休に何をして遊ぶより仕事をすることの方が楽しいのです。
写真を撮ることが何よりも好きなので、みなさんが3連休に『仕事から解放されて、好きなことをおもいっきりできる』という喜びを感じるのと同じ感覚でなのです。
信じられないかもしれなけど、本当なのです。
撮影前に「どう撮ろうか?」と、アイデアを考えてる時は・・・
ゴルフ好きな人が明日はどう攻めようか?
釣り好きな人が明日は、どんな仕掛けで釣ろうか?
温泉好きな人は、どの温泉に行こうか?
と、考えるのと同じようにワクワクします。
また、僕は、撮影後にすべてのカットをトリミングをします。
この作業も面倒ではなくて、もう1度一人だけでじっくりと撮影をしている気持ちになれるのでメチャメチャ楽しのです。
このトリミング作業をする前に必ずやることがあります。
それはコーヒーを入れるのです。
ただ、コーヒー豆の味を堪能できる入れ方ではなくアメリカンにするので、アシスタントから「ブルーマウンテンの豆、もったいなくないですか?」と言われます(笑)
次に、好きなJAZZのCDをかけます。
実は、この作業をするのは先日の3連休のような休みの日が特にいいのです。
なぜなら、仕事の電話が掛かってこないので集中できるのです。
薄いコーヒーを飲み(笑)好きな曲を聞きながらモニターに向う作業は本当に楽しい時間です。
トリミングが終わったら、今度は、色、明るさ、コントラスト、彩度、粒子、などなど、細かな調整をします。
この作業がまた楽しいのです。
僕にとっては・・・
・ゴルフが好きな人が、休みの日におもいっきりゴルフをしている。
・釣りが好きな人が、休みの日におもいっきり釣りをしている。
・温泉が好きな人が、休みの日にしか行けない遠くの秘境の温泉に入ってる。
・食べるのが好きな人が、行きたいお店に行っておもいっきり食べている。
みたいな感じで、休みの日に自分が大好きなことをしているのです。
トリミングや色などの調整する作業は、あっという間に3〜4時間は過ぎています。
人からみたら「3連休お仕事大変ですね〜」と思われるかもしれないけど・・・
僕にとっては、3連休を楽しんだみなさんと同じように楽しい3日間を過ごしていたということです。
好きなことを仕事にして本当によかった思います。
よく「好きなことを仕事にして生活ができなかったらどうするのですか?」と心配する人がいます。
この心配をする人は
『好きなことをして収入を得る、それも少ない労力で多額の利益を得たい」という想いが先行しているような気がします。
実はこの想いを持ってる限り、シャツのボタンの掛け違いと同じで、上手くいかないのです。
好きなことをして収入を得たいのでしたら・・・
自分が好きなことをすることで
『人が喜んでくれる』ということを最優先に考えればいいのです。
「好きなことをして儲けたい」を
↓
「好きなことをして人に喜んでもらいたい」に変更すればいいのです。
カメラマンになりたい人は・・・
「自分が撮った写真が、人(お客さん)に喜んでもらう為に何をすればいいのか?」ということを考えればいいのです。
どうすればお客さんに喜んでもらえるのか?
これは、自分がお客さんの立場で考えればわかります。
例えば、撮影が早い・撮影料が安い・細かな要望を聞いてくれる・望んだ写真以上の出来上がりを提供してくれる。
みたいな感じです。
僕が言いたいのは「この仕事でどれだけ儲けるか」ではなく「この仕事でどれだけお客さんに喜んでもらおうか!!という気持ち」が大切ということなのです。
この気持を最優先で仕事をスタートすれば、好きな仕事で収入を得る可能性は非常に高くなります。
今好きな仕事で収入を得る『可能性は高くなります』と言いましたけど・・・
↓
これを「可能性が高くなるから」「収入を得ることが
必ず出来る」にする為には・・・
↓
『お客さんに喜んでもらえる仕事ができるというテクニック』が必要です。
その為には、必要なスキル&テクニックを向上させる努力をしなければダメなのです。
「お客さんに喜んでもらう」という気持ちと「お客さんに喜んでもらえる仕事ができる」の2つが合体すると・・・
↓
「好きな事を仕事にして、満足できる収入を得る生活ができる」という夢が叶うのです。但し、好きな仕事ではなくて・・・
『お金さえ儲かればいい』『とにかくお金を儲けたい』という人は、好きな仕事で収入を得るのではなく・・・
『お金を儲ける』ことを最優先に考えて、仕事を学ぶことをお勧めします。

*「えっ、来年は馬ですか!牛はお呼びでない?こりゃまた、失礼しました〜〜〜!」
*このブログで何か質問したいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので遠慮しないで、このブログのコメント欄に質問して下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。
あなたは……
スタジオライティングのことを知らないから、カメラマンにはなれない!!
と、諦めていませんか?プロになる前の僕がそうでした。
プロが撮った写真を見て 「どんなライティングで撮ったんだろう?」って、思いませんか?僕も独学でカメラマンになったので、今のあなたの気持ちがよくわかります。
そんなあなたの為に・・・
スタジオ撮影が未経験の人でもプロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。
「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。
僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★ ↓ ↓
詳しいことはこちらから
特に人気のあるのはこの2つです。 ↓ ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→
紹介動画室内でクリップオンストロボを使ったライティングが学べるDVD5→
紹介動画自然光は入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。
「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。
「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、
ぜひ僕が制作した→
DVD を見て下さい。
☆☆「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。
★「カメラマンになりたい」 「写真で稼ぎたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています ↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい★宅間國博のHPは→
こちらから★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→
エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。
★クリップオンストロボの周辺機材の使い方を学べるブログです→
NPLUGGED STUDIO *このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。