fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT |

カメラマンはお金にならないのですか?

Q:私が今習っているプロの方はカメラマンはお金にならないから辞めろと言います。
自分の撮りたい撮影ができないのがプロだと。

そしてプロに本当になりたいなら、アルバイトとかでスタジオや写真館などに入るなと言われました。
別のアルバイトをしながら作品を作って技術を磨いてプロになれと。

私は今、撮影や勉強をどうしていいか分からなくなっています。
私が習っているプロの方にはいつになったらプロになるんだ!とせかされ気持ちだけが焦ってしまい技術に自信がなく、習えば習うほど下手になってるような感じがしてします。

撮りたいのはありますが、まだカメラで仕事をした事がなく撮りたくないものがありません。
クライアントさんに喜んで頂けたらそれでいいと思っています。

でもそれも甘いと言われます、安請け合いしちゃだめだと、そんな甘い事言ってたらプロになれないと。
撮影依頼があれば金額もプロの価値になるから上げなきゃと言われます。

A:僕なりの返答です。
私が今習っているプロの方はカメラマンはお金にならないから辞めろと言います。

お金になるならない(カメラマンでは収入を得ることが出来ない)に関しての僕の答えは、前のブログに書いたのでここでは書きません。
自分の撮りたい撮影ができないのがプロだと。
これは当たり前です。

僕はプロというのは、お客さんに撮影を依頼されたモノを、お客さんの要望に叶うように撮るのがプロの仕事なのだと思っています。

自分が撮りたいモノだけ撮っているのは、写真作家か趣味で撮ってるではないでしょうか。

作家といのは人から頼まれるのではなく、自分が撮りたいものだけ撮って個展や写真集を出版して世の中に発表している人のことです。

殆どの人が、個展も自腹、写真集の出版も自腹というのが現状です。

作品を気に入ってくれるスポンサーや、キューレタなどがいる人は別ですけどね。

自分が撮りたいものだけ撮って、収入を得ている人は非常に少ないのです。

収入というのは、自分がやった仕事で『誰かに喜んでもらえことをする』から、その喜んでくれた人から「ありがとう」という意味のお金をもらえるのです。

プロは、お客さんに依頼された写真をお客さんが望んだように撮ってあげるのがプロなのです。

つまり、お客さんに「いい写真を撮ってくれてありがとう」と言ってもらえる写真が撮れる人です。

「じゃぁ、自分が撮りたくないモノを撮って楽しいのですか?」と思われるかもしれません。

答えは『楽しいのです』

プロになる人は、写真を撮ることが好きなのです。

嫌だったら、カメラマンになろうとは思わないでしょ?

好きなことをしてお金までもらえるのです、こんない楽しいことはありません。

例えばですね・・

温泉に行くのが大好きな人が、あるクライアントさんから「あなたが行った温泉の紹介なり感想を書いてもらえませんか」ギャラは支払います、もちろん、交通費や旅館代はこちらが支払います。

という依頼があるのと同じです。

こういった依頼があった時に、あなたが温泉大好きな人だったら「イヤ、私は自分が行きたい温泉しか行きません」と断りますか?

交通費や旅館代という経費を出してくれて、ギャラまでもらえるのですよ。

「それでも、自分はやりません」と言ったら、今日の話はここで終わりです(笑)

カメラマンでも同じです、撮影をすることが好きなわけですから、自分が撮りたい被写体でなくても撮ることでギャラをもらえるのだったら、うれしくないですか?

僕は「撮る被写体が、どこのだれだか分からないおっさんでも」自分が撮った写真でみなさんに喜んでもらえるということがうれしくてたまりません。

僕の場合は、写真を撮るという仕事で人に喜んでもらって収入を得て・・

自分が撮りたい写真は趣味として撮っています。

簡単に言うと、お客さんが喜んでくれる写真を撮る人は収入を得る事ができ・・

自分が喜ぶだけの為に写真を撮る人は、その写真で収入を得ることは非常に難しいということです。

ただ、どこかの誰かが喜んでくれて「あなたの写真を売って欲しい」ということもたま〜〜にありますけどね。

写真を撮ることで得るお金というのは・・

あなたに撮影を依頼してくれたお客さんからの「いい写真を撮ってくれてありがとう」の気持ちなのです。

・・・・これが僕なりの返答です。

あくまで、僕が感じていることですので、「これが正解だ」と押し付けているのではありません。

もしあなたが「いや、そんなことはない」と感じたら、それがあなたにとっての正解なのです。

プロに本当になりたいなら、アルバイトとかでスタジオや写真館などに入るなと言われました。別のアルバイトをしながら作品を作って技術を磨いてプロになれと。


今日の質問すべてを1回で答えるのは長くなるので

続く・・・

130422-1.jpg

*このブログで何か質問したいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので遠慮しないで、このブログのコメント欄に質問して下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。

あなたは……
スタジオライティングのことを知らないから、カメラマンにはなれない!!
と、諦めていませんか?


プロになる前の僕がそうでした。

プロが撮った写真を見て 「どんなライティングで撮ったんだろう?」って、思いませんか?

僕も独学でカメラマンになったので、今のあなたの気持ちがよくわかります。

そんなあなたの為に・・・
スタジオ撮影が未経験の人でもプロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。


実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。

「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。

僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
   ↓   ↓
詳しいことはこちらから

特に人気のあるのはこの2つです。
   ↓   ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画

室内でクリップオンストロボを使ったライティングが学べるDVD5→紹介動画

自然光は入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。

「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。

「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、

ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。

☆☆「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。

★「カメラマンになりたい」 「写真で稼ぎたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
  ↓  ↓
詳細はこちらをご覧下さい

★宅間國博のHPは→こちらから

★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。

★クリップオンストロボの周辺機材の使い方を学べるブログです→NPLUGGED STUDIO 

*このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。

 

「カメラマンヘの道」をご覧になって下さっているみなさまへ。

2015年11月5日から、ブログを引っ越しました!!
↓  ↓
こちらです

新しいブログからも過去の記事をお読みいただけます。

 

| カメラマンの収入 | 2013年04月28日 | コメント:2 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |