カメラマンは収入が安定していないのですか?
私は高校2年の女の子です。
私は将来カメラマンになりたいのですが、
学校の先生はカメラマンは職が安定していないから趣味でするのがいいんじゃない?と言われました…。
やはり、カメラマンとゆー職業は職が安定していないものですか??
A:僕なりの返答です。
カメラマンに限らず、公務員以外の仕事は収入は安定していません。
大きな会社に就職しても、いつリストラされるかもしれないからです。
「収入が安定していなくても好きなことを仕事をするか?」
「好きではないけど、安定した収入の為に仕事をするか?」
は、あなたが決めることです。
僕の場合は『人生は1度しかない、やらずして悔やむより、やって悔やんだ方がいい」という想いでカメラマンになれるかどうか?トライしたのです。
1−「収入が安定していない仕事は不安だな〜」という、気持ちで「カメラマンへの道」を歩もうとしている人と
2−「カメラマンになって、好きな仕事ができて、沢山の収入を得るようになったらどうしよう!!」とワクワクしながら「カメラマンへの道」を歩む人では・・・
「カメラマンへの道」を歩んでいる途中に現れる大小の障害への対応がまったく違います。
1の人は「やっぱり先生の言ってた通りだ、辞めとけばよかった」と落ち込み、歩みを止めます。
2の人は「好きなことをやるんだから、多少の障害があるのは当たり前」と考え、前に進もうとします。
僕は2で、3歩進んで2歩下がるという歩み方でした(笑)
そして今は、好きなことを仕事にして本当によかったと思っています。
「収入が安定していない仕事は不安だな〜」という想いの方が強いのでしたら、「収入が安定している」と思う仕事を選んで趣味で写真を撮ればいいのです。
せっかく好きになった写真を撮るということをこれからの人生でも継続して楽しんで下さい。
というのが、僕の返答です。
あくまで僕が勝手に思ってることです「こうしなさい!!」と言っているのではありませんので、誤解されないように・・・

*温室で見つけた葉っぱを、いつものオリンパスペンでパシャリ!!
*このブログで何か質問したいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので遠慮しないで、このブログのコメント欄に質問して下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。
あなたは……
スタジオライティングのことを知らないから、カメラマンにはなれない!!
と、諦めていませんか?
プロになる前の僕がそうでした。
プロが撮った写真を見て 「どんなライティングで撮ったんだろう?」って、思いませんか?
僕も独学でカメラマンになったので、今のあなたの気持ちがよくわかります。
そんなあなたの為に・・・
スタジオ撮影が未経験の人でもプロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。
実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。
「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。
僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
↓ ↓
詳しいことはこちらから
特に人気のあるのはこの2つです。
↓ ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画
室内でクリップオンストロボを使ったライティングが学べるDVD5→紹介動画
自然光は入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。
「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。
「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、
ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。
☆☆「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。
★「カメラマンになりたい」 「写真で稼ぎたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい
★宅間國博のHPは→こちらから
★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。
★クリップオンストロボの周辺機材の使い方を学べるブログです→NPLUGGED STUDIO
*このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。
★「カメラマンヘの道」をご覧になって下さっているみなさまへ。
2015年11月5日から、ブログを引っ越しました!!
↓ ↓
こちらです
新しいブログからも過去の記事をお読みいただけます。

| カメラマンの収入 | 2013年06月27日 | コメント:8 | TOP↑
学校の先生が正しいですね。
安定しませんよ。
あきらめますか?
そもそも何故、カメラマンになりたいと思ったんでしょう。
なんとなく、そう思った人はなんとなく辞めていきます。
| t | 2013/06/28 01:51 | URL |