カメラマンに大きな車は必要か?
Q:この度、フリーランスのカメラマンになりました。
移動手段の車がそろそろ買い替え時なので、軽自動車を購入しようと思っています。
カメラマンの先輩にその事を伝えましたら、軽自動車を乗っているカメラマンを見たことないかもと言っていました。
クライアントさんを乗せることもあるし、軽自動車は考え直したらというアドバイスをもらいました。
今の軽自動車は、広くて荷物も結構詰めるのですが、クライアントさん達は「このカメラマンは、なんだ軽自動車か。。。」
みたいに印象を持ってあまり良く思わないのでしょうか?
宅間さんはどう思いますか?
A:僕なりの返答です。
逆の発想で考えてみましょう。
あなたがフリーランスになったばかりのカメラマンに仕事を依頼するクライアントだったとします。
そのカメラマンは撮影現場に、軽自動車(ここは話がわかりやすいので国産車にしときましょう)でやって来ました。
その車を見たあなたは、どう感じるでしょうか?
「あ〜このカメラマン、フリーになったばかりだから大きな外車を買うお金がないんだな〜」とか
「このカメラマン、才能がなくて仕事が少ないから軽自動車しか買えないんだ」
とか、思いますか?
もし、仮にそう思ったとしましょう。
そして、その日の撮影が無事終わりました。
軽自動車に乗って来たカメラマンが撮影した写真は・・
あなたが「今まで依頼していたカメラマンよりいい!」と感じる素晴らしい写真を撮っていたとしたら・・・
あなたは、軽自動車に乗って来たそのカメラマンのことをどう感じますか?
「このカメラマンは、なんだ軽自動車か。。。」と感じたままですか?
最初に感じた「あ〜このカメラマン、フリーになったばかりだから大きな外車を買うお金がないんだな〜」
「このカメラマン、才能がなくて仕事が少ないから軽自動車しか買えないんだ」
という印象から・・・
「今度からこのカメラマンに依頼しよう!」と思いませんか?
それとも「軽自動車に乗ってるようなカメラマンじゃぁ、次からは仕事は頼めないな」と思いますか?
もし、あなたの仕事が車にクライアントさん乗せることが多いのでしたら、軽自動車では狭く感じるかもしれませんから普通車の方がいいかもしれませんけど、そうではないのでしたら・・・
日本車でも外車でも軽自動車でもいいので、あなたが「この車に乗って仕事をしたい!!」と感じた車を選べばいいと思います。
車が写真を撮るわけではありませんから(笑)
僕はフリーになるアシスタントには「お金に余裕ができるまでは車は買うな!と言っています。
理由は車を購入することで、車のローン、駐車場代、保険、ガソリン代などの維持費が想像以上に掛かるからです。
僕は、フリーになったばかりの時は、カメラやレンズ、ストロボ、パソコン、スキャナー、プリンターなど、撮影に絶対必要な機材の為にお金を使うベキだと思っています。
撮影場所までの移動手段は、電車、タクシーやレンタカーで十分です。
ただ、地方の方は車は移動手段としてカメラ機材と同じくらい車は必要ですけどね。
ちなみに、今僕が使っている車は外車ではなくプリウスです。
デジタルカメラで撮影するようになってからは、撮影に必要な機材を入れるバックの量が3分の1くらいになったので、それまで使っていたボルボのような荷台が大きな車じゃなくてもまったく問題ありません。
実は、3.11の時にガソリンを手に入れるのにメチャメチャ困ったのです。
その時「次に買い替える時は燃費のいい車にしよう」と決めていたのです。
やはり、ハイブリット車は今まで乗っていた車と違って燃費がいいです。
プリウスに乗り始めて一番最初にガソリンスタンドにガソリンを満タンにしてもらいに行った時にね、
「はい、満タンです」と言われてレシートを受け取った時に、あまりにも安かったので、
「えっ、本当に満タンにしてもらいましたか?」って言ってしまったのです(笑)
それまでの車にハイオクを入れていたので、プリウスを満タンにした時の値段の違いにびっくりしたのです。
購入してから約半年程たったのですが・・・
燃費が、パンフレットに書いてる距離とはぜぜんん違っていましたけど(笑)
それにしても、前に乗っていた車の3倍は走ります。
前に乗っていた車と1年間でどれだけ経費が違うんだろう?と思って計算してみたら・・・
僕の場合、1年で35万〜40万ほど経費節減になったのです。
先日、Macが壊れたので新しいMacを購入しようとしたらなんと、40万円以上したので「うわぁ〜壊れるんだったら消費税が上がる前に壊れてくれたらよかったのに〜」と言ったのですが(笑)
「あっ、なんだ1年間で浮く車の経費節減分で買えるじゃないか」と、分けのわからないところで納得したわけです。
話がどんどん、横道に逸れたので元にもどしますけど・・・
カメラマンがどんな車に乗ろうと・・・
クライアントさんは、あなたが思っている以上に気にしていないのです。
気にしているのは、その車に乗っている自分なのです(笑)
クライアントさんがカメラマンに対して一番気にするのは・・・・
撮影料が高いかどうか?と、自分たちが望む以上の写真を撮ってくれるかどうか?なのです。
だから、今のあなたが「軽自動車でいい」と思ったらそれでいいのです。
そして、やっぱり外車がいいとか、大きな車が欲しいと思ったら、その時に購入すればいいのです。
一番いけないことは・・・・
「こんな車に乗ってるから、クライアントさんは自分のことをバカにしてるんだろうな」みたいなマイナスな気持ちで仕事をすることです。
もし、マイナスな気持ちになるのでしたら無理をしても他の車を選ぶことをオススメします。
理由は、カメラマンは撮影現場に自信満々で行かなければダメなのです。
ドキドキしてると、クライアントさんはあなたのドキドキを鋭く感じますからね。
もし、僕が若手のカメラマンだったらスズキのハスラーにしますね。
あれはプラモデルみたいで好きですよ。
スミマセン、僕の好きな軽自動車の質問ではなかったですね(笑)
それでは、今日も1日、今の自分がやるべき事にベストを尽くしましょう!!

*このブログで何か質問したいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので遠慮しないで、このブログのコメント欄に質問して下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。
あなたは……
スタジオライティングのことを知らないから、カメラマンにはなれない!!
と、諦めていませんか?
プロになる前の僕がそうでした。
プロが撮った写真を見て 「どんなライティングで撮ったんだろう?」って、思いませんか?
僕も独学でカメラマンになったので、今のあなたの気持ちがよくわかります。
そんなあなたの為に・・・
スタジオ撮影が未経験の人でもプロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。
実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。
「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。
僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
↓ ↓
詳しいことはこちらから
特に人気のあるのはこの2つです。
↓ ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画
室内でクリップオンストロボを使ったライティングが学べるDVD5→紹介動画
自然光は入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。
「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。
「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、
ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。
☆☆「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。
★「カメラマンになりたい」 「写真で稼ぎたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい
★宅間國博のHPは→こちらから
★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。
★クリップオンストロボの周辺機材の使い方を学べるブログです→NPLUGGED STUDIO
*このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。
移動手段の車がそろそろ買い替え時なので、軽自動車を購入しようと思っています。
カメラマンの先輩にその事を伝えましたら、軽自動車を乗っているカメラマンを見たことないかもと言っていました。
クライアントさんを乗せることもあるし、軽自動車は考え直したらというアドバイスをもらいました。
今の軽自動車は、広くて荷物も結構詰めるのですが、クライアントさん達は「このカメラマンは、なんだ軽自動車か。。。」
みたいに印象を持ってあまり良く思わないのでしょうか?
宅間さんはどう思いますか?
A:僕なりの返答です。
逆の発想で考えてみましょう。
あなたがフリーランスになったばかりのカメラマンに仕事を依頼するクライアントだったとします。
そのカメラマンは撮影現場に、軽自動車(ここは話がわかりやすいので国産車にしときましょう)でやって来ました。
その車を見たあなたは、どう感じるでしょうか?
「あ〜このカメラマン、フリーになったばかりだから大きな外車を買うお金がないんだな〜」とか
「このカメラマン、才能がなくて仕事が少ないから軽自動車しか買えないんだ」
とか、思いますか?
もし、仮にそう思ったとしましょう。
そして、その日の撮影が無事終わりました。
軽自動車に乗って来たカメラマンが撮影した写真は・・
あなたが「今まで依頼していたカメラマンよりいい!」と感じる素晴らしい写真を撮っていたとしたら・・・
あなたは、軽自動車に乗って来たそのカメラマンのことをどう感じますか?
「このカメラマンは、なんだ軽自動車か。。。」と感じたままですか?
最初に感じた「あ〜このカメラマン、フリーになったばかりだから大きな外車を買うお金がないんだな〜」
「このカメラマン、才能がなくて仕事が少ないから軽自動車しか買えないんだ」
という印象から・・・
「今度からこのカメラマンに依頼しよう!」と思いませんか?
それとも「軽自動車に乗ってるようなカメラマンじゃぁ、次からは仕事は頼めないな」と思いますか?
もし、あなたの仕事が車にクライアントさん乗せることが多いのでしたら、軽自動車では狭く感じるかもしれませんから普通車の方がいいかもしれませんけど、そうではないのでしたら・・・
日本車でも外車でも軽自動車でもいいので、あなたが「この車に乗って仕事をしたい!!」と感じた車を選べばいいと思います。
車が写真を撮るわけではありませんから(笑)
僕はフリーになるアシスタントには「お金に余裕ができるまでは車は買うな!と言っています。
理由は車を購入することで、車のローン、駐車場代、保険、ガソリン代などの維持費が想像以上に掛かるからです。
僕は、フリーになったばかりの時は、カメラやレンズ、ストロボ、パソコン、スキャナー、プリンターなど、撮影に絶対必要な機材の為にお金を使うベキだと思っています。
撮影場所までの移動手段は、電車、タクシーやレンタカーで十分です。
ただ、地方の方は車は移動手段としてカメラ機材と同じくらい車は必要ですけどね。
ちなみに、今僕が使っている車は外車ではなくプリウスです。
デジタルカメラで撮影するようになってからは、撮影に必要な機材を入れるバックの量が3分の1くらいになったので、それまで使っていたボルボのような荷台が大きな車じゃなくてもまったく問題ありません。
実は、3.11の時にガソリンを手に入れるのにメチャメチャ困ったのです。
その時「次に買い替える時は燃費のいい車にしよう」と決めていたのです。
やはり、ハイブリット車は今まで乗っていた車と違って燃費がいいです。
プリウスに乗り始めて一番最初にガソリンスタンドにガソリンを満タンにしてもらいに行った時にね、
「はい、満タンです」と言われてレシートを受け取った時に、あまりにも安かったので、
「えっ、本当に満タンにしてもらいましたか?」って言ってしまったのです(笑)
それまでの車にハイオクを入れていたので、プリウスを満タンにした時の値段の違いにびっくりしたのです。
購入してから約半年程たったのですが・・・
燃費が、パンフレットに書いてる距離とはぜぜんん違っていましたけど(笑)
それにしても、前に乗っていた車の3倍は走ります。
前に乗っていた車と1年間でどれだけ経費が違うんだろう?と思って計算してみたら・・・
僕の場合、1年で35万〜40万ほど経費節減になったのです。
先日、Macが壊れたので新しいMacを購入しようとしたらなんと、40万円以上したので「うわぁ〜壊れるんだったら消費税が上がる前に壊れてくれたらよかったのに〜」と言ったのですが(笑)
「あっ、なんだ1年間で浮く車の経費節減分で買えるじゃないか」と、分けのわからないところで納得したわけです。
話がどんどん、横道に逸れたので元にもどしますけど・・・
カメラマンがどんな車に乗ろうと・・・
クライアントさんは、あなたが思っている以上に気にしていないのです。
気にしているのは、その車に乗っている自分なのです(笑)
クライアントさんがカメラマンに対して一番気にするのは・・・・
撮影料が高いかどうか?と、自分たちが望む以上の写真を撮ってくれるかどうか?なのです。
だから、今のあなたが「軽自動車でいい」と思ったらそれでいいのです。
そして、やっぱり外車がいいとか、大きな車が欲しいと思ったら、その時に購入すればいいのです。
一番いけないことは・・・・
「こんな車に乗ってるから、クライアントさんは自分のことをバカにしてるんだろうな」みたいなマイナスな気持ちで仕事をすることです。
もし、マイナスな気持ちになるのでしたら無理をしても他の車を選ぶことをオススメします。
理由は、カメラマンは撮影現場に自信満々で行かなければダメなのです。
ドキドキしてると、クライアントさんはあなたのドキドキを鋭く感じますからね。
もし、僕が若手のカメラマンだったらスズキのハスラーにしますね。
あれはプラモデルみたいで好きですよ。
スミマセン、僕の好きな軽自動車の質問ではなかったですね(笑)
それでは、今日も1日、今の自分がやるべき事にベストを尽くしましょう!!

*このブログで何か質問したいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので遠慮しないで、このブログのコメント欄に質問して下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。
あなたは……
スタジオライティングのことを知らないから、カメラマンにはなれない!!
と、諦めていませんか?
プロになる前の僕がそうでした。
プロが撮った写真を見て 「どんなライティングで撮ったんだろう?」って、思いませんか?
僕も独学でカメラマンになったので、今のあなたの気持ちがよくわかります。
そんなあなたの為に・・・
スタジオ撮影が未経験の人でもプロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。
実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。
「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。
僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
↓ ↓
詳しいことはこちらから
特に人気のあるのはこの2つです。
↓ ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画
室内でクリップオンストロボを使ったライティングが学べるDVD5→紹介動画
自然光は入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。
「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。
「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、
ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。
☆☆「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。
★「カメラマンになりたい」 「写真で稼ぎたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい
★宅間國博のHPは→こちらから
★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。
★クリップオンストロボの周辺機材の使い方を学べるブログです→NPLUGGED STUDIO
*このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。
★「カメラマンヘの道」をご覧になって下さっているみなさまへ。
2015年11月5日から、ブログを引っ越しました!!
↓ ↓
こちらです
新しいブログからも過去の記事をお読みいただけます。

| カメラ・レンズ・機材の話 | 2014年04月17日 | コメント:0 | TOP↑