fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

露出計って必要ですか?

Q:質問があります。
屋外での撮影はどのような流れで撮影しているのでしょうか。
今でも撮影前に露出計を使用しているのでしょうか。
それともタクマさんの大体の感覚でまず撮影をして、背面液晶等で露出を見て調整等を行っているのでしょうか。
よろしくお願い致します。

A:お答えします。

まず、僕のロケでの簡単な撮影手順をお話します。

1−ロケ場所に行く
2−撮影場所を決め、どのような写真を撮るかイメージする
3−使うレンズや撮り方を決める
4−モデルさんに決めた撮影場所に立ってもらう
5−露出計で露出を計る
6−撮影スタート
・・と、こんな感じです。

僕の場合、フイルムで撮っていた時期の方が圧倒的に長いので、基本的には撮影前に露出計を使っています。

ただ、フイルム時代と変わったのは露出計で測って露出を決めて撮っていても・・・

途中で太陽が雲に遮られたり、モデルさんに動いてもらってる間にモデルさんが木の陰になって少し露出が落ちたかなぁ〜と思っても、最初に合わせた露出で撮っています(笑)

理由は、メチャメチャ露出が変化していない限り撮影後に明るくも暗くすることもができるからです。

フイルムで撮っていた頃はそんなことできないので「太陽が雲に隠れた!!」「モデルさんの顔が木の陰になった!!」などなど、少しでも露出が変わったと感じたらすぐに露出計で測っていたので、本当に大変でした(笑)

あと、モデルさんが建物の2階にいて僕が下から撮るとか、モデルさんが20mくらい離れた場所にいるような場合は、僕のいる場所からオートで撮ってカメラの背面液晶で確認して、ほどほどの明るさだったらそのまま撮り撮影後に適正の明るさに修正しています。

ということで、今は、ロケでは無理に露出計を使う必要はないかもしれませんね。

最初に露出オートで撮り、カメラの背面液晶で明るさを確認してから自分の好きな明るさになるように露出を調整して撮ればいいですから。

僕自身、デジタルカメラで撮るようになってからは露出は本当にアバウトになってきました(笑)

理由は、なんども言いますけど・・・

撮影後に調整するからです。

今のカメラは性能がいいので、オートで撮ってもそこそこ満足できる露出で撮れます。

アバウトなことを書きましたけど(笑)今日書いたことは、あくまで僕の考え方です。

あなたが「自分はこの撮り方がいい」と感じたことがあなたにとって「正解の撮影方法」なのです。

あなたの「この方法が好き!」という感覚を信じて下さい。

それでは、今日も1日、「今」の自分がやるべき事にベストを尽くしましょう!!

kp4.jpg


*このブログで何か質問したいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので遠慮しないで、このブログのコメント欄に質問して下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。

あなたは……
スタジオライティングのことを知らないから、カメラマンにはなれない!!
と、諦めていませんか?


プロになる前の僕がそうでした。

プロが撮った写真を見て 「どんなライティングで撮ったんだろう?」って、思いませんか?

僕も独学でカメラマンになったので、今のあなたの気持ちがよくわかります。

そんなあなたの為に・・・
スタジオ撮影が未経験の人でもプロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。


実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。

「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。

僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
   ↓   ↓
詳しいことはこちらから

特に人気のあるのはこの2つです。
   ↓   ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画

室内でクリップオンストロボを使ったライティングが学べるDVD5→紹介動画

自然光は入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。

「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。

「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、

ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。

☆☆「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。

★「カメラマンになりたい」 「写真で稼ぎたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
  ↓  ↓
詳細はこちらをご覧下さい

★宅間國博のHPは→こちらから

★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。

★クリップオンストロボの周辺機材の使い方を学べるブログです→NPLUGGED STUDIO 

*このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。

 

「カメラマンヘの道」をご覧になって下さっているみなさまへ。

2015年11月5日から、ブログを引っ越しました!!
↓  ↓
こちらです

新しいブログからも過去の記事をお読みいただけます。

 

| カメラ・レンズ・機材の話 | 2014年06月01日 | コメント:1 | TOP↑

コメント

いつも勉強になります。
質問があるのですが、タクマさんは動画はやらないのですか。
以前これからのカメラマンは動画も撮れた方がいいと言っていたので気になりました。
また、スチール撮影時に「出来るなら短い動画も撮って欲しいんだけど」
みたいな事を言われる事はあるのでしょうか。

| | 2014/06/02 23:30 | URL |














PREV | PAGE-SELECT | NEXT