「あの撮影したい」と思ったら!
人の性格はそれぞれ違います。
「いつか、あの撮影したいな〜」という仕事の依頼が来た時に
今の自分のスキルに自信がない場合などは
「どうしようか?やるべきか?断るべきか?」って悩みます。
そんな時・・・
「迷ってるんだったら、怖がらずに、とりあえず最初の1歩を踏み出そう!」という人と
「迷ってるんだから今は辞めとこう、そして一歩を踏む出すのは迷いがなくなってからにしよう」というタイプの人
がいますよね。
僕はこの2つのタイプの人、どちらも正しいと思います。
理由は、人それぞれ性格が違うからです(笑)
色んな人の色んな意見を聞いて、最後は自分自身が決めたらいいのです。
ただ、数年後に「あ〜〜あの時やってたら〜」とか「あの時の選択間違ってたかも〜」と思っても、
また、一歩踏み出して「やらなければよかった〜」と思っても
相談にのってくれた人を責めないことです。
また、自分を責めても「あの時」は戻ってこないので、責めるだけストレスになるだけです。
そして、どちらの結果になったとしても、あなたにとってはいい経験をしたわけです。
ただ、1度こういった経験をすると、
今度は「もうチャンスは逃がしたくない」とか「もう2度と失敗したくない」という強い気持ちが生まれます(多分ね)
その気持ちがあるうちに
今のあなたが「いつかあの撮影したいな」と思ってる撮影の依頼がきたら迷わず
「はい大丈夫です!」と言えるように速やかに準備をすることです。
1−「今の自分に何が足りないのか?」ということを自分自身が知ることです。
2−その足りないことを1つ1つクリアーするには何をすればいいのか?を決めることです。
例えば・・・
機材の使い方が分からない→マスターする方法を考え実行する
機材を購入するお金がない→お金を貯める方法を考え貯める
お金がなくてもその機材を使える方法を考える→レンタル会社の会員になるなど
ライティングが分からない→専門雑誌、ネット、ワークショップや僕のDVDなどで勉強する
撮影方法が分からない→誰か教えてくれる人を捜す・専門雑誌やネットで調べる
などなど、今のあなたが「これが足りない」と感じている事を、今のあながたできることから
1つ1つ、クリアーしていけばいいのです。
これ、ゲームと同じようなものです(笑)
みんな、ゲームだとワクワク、ドキドキするものに、どんどん挑んでいくんだけど
人生ゲームになると
「今の自分にはそこは無理かも?」と、弱気になります。
僕自身がそうです(笑)
でも、人生ゲームって、ゲームオーバーを決めるのは自分自身ですから。
1回や2回や3回や4回失敗したとしても(笑)
あなたが、諦めない限り、ゲームオーバーにはなりません。
☆あっ、そうそう、僕のことを呼ぶ時は「宅間先生」ではなく
ゴクゴク普通に「タクマさん」でいいですからね。
どこから、どう見ても僕は先生と呼ばれるような人物ではありませんので、くれぐれもよろしくお願いします。
それでは、今日も1日
焦らずに、まわりと自分を比べず、
「今の自分がやるべきこと」にベストを尽くしましょう!!

このブログで何か聞きたいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので、遠慮しないでこのブログのコメント欄に書いて下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。
あなたは、プロが撮った写真を見て 『このライティングを知りたい!!』って、思ったことありませんか?
独学でカメラマンを目指していた頃の僕がそうでした。
そんなあなたの為に・・・
プロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。
実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。
「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。
僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい
特に人気のあるのはこの3つです。
↓ ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画
クリップオンストロボのポートレイト・ライティングが学べるDVD5→紹介動画
対談写真を上手く撮る方法&テーブルライティングが学べるDVD4→紹介動画
自然光が入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。
「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。
「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、
ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。
値段は高いですけど「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。
★「趣味の写真で収入を得たい」「カメラマンになりたい」 「カメラマンの仕事を今より増やしたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい
★宅間國博のHPは→こちらから
★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。
*このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。
「いつか、あの撮影したいな〜」という仕事の依頼が来た時に
今の自分のスキルに自信がない場合などは
「どうしようか?やるべきか?断るべきか?」って悩みます。
そんな時・・・
「迷ってるんだったら、怖がらずに、とりあえず最初の1歩を踏み出そう!」という人と
「迷ってるんだから今は辞めとこう、そして一歩を踏む出すのは迷いがなくなってからにしよう」というタイプの人
がいますよね。
僕はこの2つのタイプの人、どちらも正しいと思います。
理由は、人それぞれ性格が違うからです(笑)
色んな人の色んな意見を聞いて、最後は自分自身が決めたらいいのです。
ただ、数年後に「あ〜〜あの時やってたら〜」とか「あの時の選択間違ってたかも〜」と思っても、
また、一歩踏み出して「やらなければよかった〜」と思っても
相談にのってくれた人を責めないことです。
また、自分を責めても「あの時」は戻ってこないので、責めるだけストレスになるだけです。
そして、どちらの結果になったとしても、あなたにとってはいい経験をしたわけです。
ただ、1度こういった経験をすると、
今度は「もうチャンスは逃がしたくない」とか「もう2度と失敗したくない」という強い気持ちが生まれます(多分ね)
その気持ちがあるうちに
今のあなたが「いつかあの撮影したいな」と思ってる撮影の依頼がきたら迷わず
「はい大丈夫です!」と言えるように速やかに準備をすることです。
1−「今の自分に何が足りないのか?」ということを自分自身が知ることです。
2−その足りないことを1つ1つクリアーするには何をすればいいのか?を決めることです。
例えば・・・
機材の使い方が分からない→マスターする方法を考え実行する
機材を購入するお金がない→お金を貯める方法を考え貯める
お金がなくてもその機材を使える方法を考える→レンタル会社の会員になるなど
ライティングが分からない→専門雑誌、ネット、ワークショップや僕のDVDなどで勉強する
撮影方法が分からない→誰か教えてくれる人を捜す・専門雑誌やネットで調べる
などなど、今のあなたが「これが足りない」と感じている事を、今のあながたできることから
1つ1つ、クリアーしていけばいいのです。
これ、ゲームと同じようなものです(笑)
みんな、ゲームだとワクワク、ドキドキするものに、どんどん挑んでいくんだけど
人生ゲームになると
「今の自分にはそこは無理かも?」と、弱気になります。
僕自身がそうです(笑)
でも、人生ゲームって、ゲームオーバーを決めるのは自分自身ですから。
1回や2回や3回や4回失敗したとしても(笑)
あなたが、諦めない限り、ゲームオーバーにはなりません。
☆あっ、そうそう、僕のことを呼ぶ時は「宅間先生」ではなく
ゴクゴク普通に「タクマさん」でいいですからね。
どこから、どう見ても僕は先生と呼ばれるような人物ではありませんので、くれぐれもよろしくお願いします。
それでは、今日も1日
焦らずに、まわりと自分を比べず、
「今の自分がやるべきこと」にベストを尽くしましょう!!

このブログで何か聞きたいことがある人は、どのようなことでも大丈夫ですので、遠慮しないでこのブログのコメント欄に書いて下さい。
僕が知らないことは「知りません」とはっきり言いますけど(笑)その時はお許し下さい。
あなたは、プロが撮った写真を見て 『このライティングを知りたい!!』って、思ったことありませんか?
独学でカメラマンを目指していた頃の僕がそうでした。
そんなあなたの為に・・・
プロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。
実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。
「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。
僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい
特に人気のあるのはこの3つです。
↓ ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画
クリップオンストロボのポートレイト・ライティングが学べるDVD5→紹介動画
対談写真を上手く撮る方法&テーブルライティングが学べるDVD4→紹介動画
自然光が入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。
「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。
「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、
ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。
値段は高いですけど「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。
★「趣味の写真で収入を得たい」「カメラマンになりたい」 「カメラマンの仕事を今より増やしたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
↓ ↓
詳細はこちらをご覧下さい
★宅間國博のHPは→こちらから
★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。
*このブログへのコメントは、管理者が確認してからアップしますので、コメントしてからすぐにアップされなくても心配しないでください。
★「カメラマンヘの道」をご覧になって下さっているみなさまへ。
2015年11月5日から、ブログを引っ越しました!!
↓ ↓
こちらです
新しいブログからも過去の記事をお読みいただけます。

| カメラマンの心得 | 2015年09月16日 | コメント:2 | TOP↑
タクマさんへ。
あのとき出した結論は良かったのか、どうだったのか。
それがわかるのは5年後か10年後ですよね。
今の結論を信じて前へ進みましょう、レッツゴー!
| ますいしんいち | 2015/09/17 05:57 | URL |