fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

カメラマン 動画

将来カメラマンを目指そうとしている人や、すでに「カメラマンへの道」を歩み始めている人は、写真のテクニックを学ぶだけではなく動画のテクニックを学ぶことをお勧めします。

以前は、動画というとコマーシャル撮影のムービーキャメラマンかアイドル写真集を制作する時に一緒に撮るビデオカメラマンの仕事でした。

ところが、キャノン5D2などで、プロの要求に絶えうる動画が撮れるようになったことで・・
今までは動く絵(ムービー)を撮っていなかった、僕のような写真だけを撮っていたカメラマンにも「動画撮れた撮って欲しいんだけど」いう要望が非常に多くなっています。

今までは僕のような写真撮影専門のカメラマンは、コマーシャルでムービーも撮りたいと思わない限り、写真の撮り方だけ学んでいたらよかったのですが、これからは、カメラマンにも動画を撮ることが要求されるようになると思いましたね。

ホームページで使われる写真の撮影をやってるカメラマンや地方のカメラマンは特に動画を撮って欲しいという要望が増えると思います。

クライアントさんにしてみると、写真と動画を撮るカメラマンが同じだと色んな意味で経緯削減になるからです。

だから、これからは動画を撮るテクニック(編集、録音などなど)をマスターすれば、それだけ仕事の幅が広がっていくというわけです。

また、写真ではレタッチのテクニック、その中でも合成のテクニックのスキルを持ってる人は強いと思います。

なぜなら、ファッションやCDなどのアーティスト写真、雑誌のタレントさんの写真を撮る時に「こんな合成をしてみたらどうでしょう?」と色々なアイデアをカメラマンから提供できるからです。

予算のあるコマーシャルやCDジャケットなどの撮影だったら、撮影後にレタッチのプロに頼めばいいのですが、雑誌のような予算のない撮影ではプロのレタッチャーに頼めません。

そんな時に、カメラマンが打ち合わせの時に「こんな合成をすれば、こんなにカッコいい写真になりますよ、合成は撮影後に私がやります」と提案したら「ぜひお願いします」という話になります。

ファッションやアーティストを撮る仕事では、クライアントさんはとにかく目新しい写真を望んでいますから。

もちろん、レタッチの料金は別途に請求できます。

ただ、プロのレタッチャーに頼むよりは数倍安いギャラですけどね。

撮影を依頼するクライアント側からしてみると、プロのレタッチャーに頼むより安くて早くできるから非常にうれしことなのです。

だから、またあなたに依頼がくるのです。

動画も、合成も数年前からあるのですが、昨年は特に強く感じたのでお知らせしたのです。

これから「カメラマンへの道」を歩もうとしている人

今歩んでいるけど、もっと撮影スキルを伸ばしたいと思ってる人は、

ぜひ動画とレタッチ技術(特に合成)を学んで下さい。

あなた自身の「カメラマンへの道」の新しいルートが見えて来ますよ。

ただし、自分の写真のテイストから言って、動画も合成も合わないと感じる人は、今のまま、あなたの個性を伸ばしていけばOKですので安心して下さい。

111229-7.jpg


あなたは……
スタジオライティングのことを知らないから、カメラマンにはなれない!!
と、諦めていませんか?


プロになる前の僕がそうでした。

プロが撮った写真を見て 「どんなライティングで撮ったんだろう?」って、思いませんか?

僕も独学でカメラマンになったので、今のあなたの気持ちがよくわかります。

そんなあなたの為に・・・
スタジオ撮影が未経験の人でもプロのライティングが簡単に学べるDVDを制作しました。


実は、スタジオライティングを学ぶことはあなたが想像しているより簡単なのです。

「ライティングのコツ」を知ればいいだけなのです。

僕が雑誌の表紙やグラビア撮影で実際に使っている、プロのライティングを簡単に学べる
★DVDは6つあります★
   ↓   ↓
詳しいことはこちらから

特に人気のあるのはこの2つです。
   ↓   ↓
プロのスタジオライティングが学べるDVD1→紹介動画

室内でクリップオンストロボを使ったライティングが学べるDVD5→紹介動画

自然光は入らない場所でも、自分の得意な光(ライティング)を作れるカメラマンは強いです。

「自分はこの光で撮ればいい写真が撮れる」という、圧倒的な自信が生まれるからです。

「ライティングに自信がない」 「プロのライティングテクニックを知りたい」という人は、

ぜひ僕が制作した→DVD を見て下さい。

値段は高いですけど「少しも役に立たなかった」と思った人には、全額返金していますから安心して下さい。

★「カメラマンになりたい」 「写真で稼ぎたい」という人の為にマンツーマンワークショップをやっています
  ↓  ↓
詳細はこちらをご覧下さい

★宅間國博のHPは→こちらから

★クリップオンストロボの周辺機材のことでしたら→エンジョイカメラ.JPさんが、オススメです。

★クリップオンストロボの周辺機材の使い方を学べるブログです→NPLUGGED STUDIO 

 

「カメラマンヘの道」をご覧になって下さっているみなさまへ。

2015年11月5日から、ブログを引っ越しました!!
↓  ↓
こちらです

新しいブログからも過去の記事をお読みいただけます。

 

| 動画 | 2012年01月04日 | コメント:7 | TOP↑

コメント

動画の要望は多いですね~

あけましておめでとうございます。
昨年、タクマさんにアドバイス頂いて以来、ダンスだけでなく、多様な被写体を相手に、ファミリーレストランのようなカメラマンを歩んでおります。

ピアノの発表会などの依頼も多くあるなか、クライアントさんから、「AKIRAさん、動画も撮れますか?」と言われることが、確かに、多くなりました。

なので、タクマさんがコチラに書かれていますように、今年から、動画にも積極的にチャレンジしていこうと目論んでます。

撮影仲間に、動画カメラマンが多いので、彼等にライバル視されないよう、内密に進めていくつもりです。

| 踊るカメラマンAKIRA | 2012/01/05 13:13 | URL |

霊峰富士の素晴らしい姿!
新年早々いい写真を見させてもらいました。
ありがとうございます。

| ますいしんいち | 2012/01/05 13:45 | URL |

自分も動画やってみたいなぁって思ってます。
でも、どういった機材を買っていいのかわかりません。普通のビデオカメラで大丈夫なんでしょうか?

| ゆきひろ | 2012/01/07 00:03 | URL | ≫ EDIT

ゆきひろさんへ
キャノン5Dのような動画機能が付いている一眼レフのことです。

| タクマクニヒロです | 2012/01/07 00:34 | URL |

5DmkⅡの動画は非常に高画質なので
喜ばれています。
動画の比率が50%近くまで増えてきました。
最近は撮影した動画を編集してYouTubeへアップするというような依頼もありました。
今後、色々な要望が出てきそうですが、対応できるようにしていかないとと思っています。

| イザワ | 2012/01/07 02:32 | URL | ≫ EDIT

重ね重ねの質問すみません。
タクマさんのおっしゃってることはわかりますが、
そういった仕事で依頼される動画というのは、一眼レフの動画機能だけで撮影されるものなのですか?ホームビデオとかでは撮影されないものなのでしょうか?一眼レフ動画のほうがイメージが作りやすいってお話なんですかね?もう少し具体的にお聞かせ願えますでしょうか?

| ゆきひろ | 2012/01/07 12:23 | URL | ≫ EDIT

あけましておめでとうございます。
写真のレタッチや動画は、奥が深そうですが、その分表現の幅が広くて面白うですね。
今年も「カメラマンへの道」楽しみにしています。よろしくお願いします。

| Hiro.t | 2012/01/07 15:13 | URL |














PREV | PAGE-SELECT | NEXT